居合刀と模造刀(美術刀)について

刀は用途によって種類が変わってきますが、一般の方でもテレビでよく目にする刀といえば模擬刀ではないでしょうか。殺陣や稽古などで使う切れない刀で時代劇に使用されていることが多いのが模擬刀です。
しかし、亜鉛合金による刀は重さや素材の危険性から考えても芝居や演劇、殺陣には向かない為、芝居で使われる刀はアルミやジュラルミンといった安全性を重視した軽い素材が多く用いられ、剣舞刀や演劇刀として販売している業者もあります。さまざまな種類がある刀ですが、これからでは居合刀と模造刀(美術刀)、その違いについて考えてみます。

居合刀とは

刀身が曲がらず切れないもので、武道に使われる現代的な刀です。
基本的には実用性を重視して作られています。
居合稽古用として一般的に使われることが多く、その魅力は、刀が見えないほどの抜刀から斬撃へのスピードです。
相手に抜刀させる機会も与えず、距離を一気につめた攻撃は神速の一撃と称されるほどです。

模造刀(美術刀)とは

今残っている美術刀は大切な文化財で、作られた年代によっては今の技術では再現できないほど、貴重なものもあります。
居合刀に比べ、時間をかけて丁寧に砥ぎを行っています。実際に切れますが、価値が高いこともあり、刀がお好きな方の観賞用として最適です。

居合刀と模造刀(美術刀)の違い

切れませんが、実用性があるのが居合刀で、切れますが、実際に使う刀としては不向きなのが模造刀(美術刀)です。
価値が高いということは使えば、その分だけ価値が下がってしまいますし、刃壊れなどをしてしまうと素人では修復することは困難で、余計なお金がかかってしまいます。
刀が欲しくなった時、いざ刀を購入する場合になった時には、用途目的をはっきりさせてから選ぶようにしましょう。
当社では中古の居合刀や正宗、村正、長船長光などをはじめ、さまざまな種類の刀を販売・買取しています。
通販もご利用になれますので、お目当ての刀がございましたら、お気軽にお問い合わせください。